ジャガー車検 整備 修理技術ファイル
ジャガー整備工場 > ジャガー技術ファイル事例一覧 >
No.144 ジャガーXJ x351 冷却水漏れ修理
冷却水漏れ修理
地面に冷却水が垂れているとの事で修理のご来店を頂きました。
加圧テスターを使用し、冷却水ラインの圧力を上昇させ漏れの確認を行います。
しばらく時間を置き、診断を行うとインテークマニホールド下にあるオイルクーラー及びウォーターポンプまでのラインホース、そしてウォーターポンプ本体からも漏れが発生している事が分かりました。
最近ではX351の前期モデルに定番となりつつある症状ですので、定期的に点検を行いチェックをする事が重要です。
加圧テスターを使用し、冷却水ラインの圧力を上昇させ漏れの確認を行います。
しばらく時間を置き、診断を行うとインテークマニホールド下にあるオイルクーラー及びウォーターポンプまでのラインホース、そしてウォーターポンプ本体からも漏れが発生している事が分かりました。
最近ではX351の前期モデルに定番となりつつある症状ですので、定期的に点検を行いチェックをする事が重要です。
エンジン冷却水漏れ
冷却水の減りが早いという事でご入庫されたジャガーのX351です。
早速点検を行っていくと、インレットマニホールド下のホースから冷却水が漏れていることがわかりました。
交換作業には、インレットマニホールドを脱着しての作業となります。
同時作業として劣化が見られるウォーターポンプやその他のゴムホース類も交換をお勧めさせていただきました。
X351でも冷却水漏れなどのトラブルが増えてきましたので、気になる方は是非お問い合わせください。
早速点検を行っていくと、インレットマニホールド下のホースから冷却水が漏れていることがわかりました。
交換作業には、インレットマニホールドを脱着しての作業となります。
同時作業として劣化が見られるウォーターポンプやその他のゴムホース類も交換をお勧めさせていただきました。
X351でも冷却水漏れなどのトラブルが増えてきましたので、気になる方は是非お問い合わせください。
冷却関係予防整備依頼です。
今回はまだあまり事例の無い高年式のジャガーXJでエンジン冷却水廻りの部品交換作業を行いました。
ウォーターポンプ、サーモスタット、ホース類など関連部品をご依頼により一通り交換しました。
冷却水ラインのエア抜き作業後、水漏れの無い事を確認し作業完了です。
高年式の車種の整備もマーキーズにお任せ下さい。
ウォーターポンプ、サーモスタット、ホース類など関連部品をご依頼により一通り交換しました。
冷却水ラインのエア抜き作業後、水漏れの無い事を確認し作業完了です。
高年式の車種の整備もマーキーズにお任せ下さい。
冷却水が徐々に減るとの修理依頼です。
診断を進めていきます。確かに冷却水リザーブタンクの水は減っています。漏れを疑い各所見ていきますが下にも垂れてきませんし、なかなか発見出来ません。本腰を入れて冷却水回路を分解を伴いながら一つ一つ確認していきます。すると漏れ個所を発見です。今回はインレットマニホールドの下、Vバンク真ん中にあるオイルクーラーから漏れを起こしていました。クーラーのパッキンと接続パイプを交換して作業完了です。
特にアイドリング時にエアコンが効かないとの修理依頼です。
診断を進めていきます。発売からこれまでノートラブルが続いていたX351ですが最近になって徐々にトラブルも出てきましたね。そんな中今回はエアコン効かないトラブルです。マニホールドゲージにてエアコン配管内の圧力を確認して診断を進めていきます。また同時にジャガーテスターにてエラーや実測値も合わせて視ていきます。今回はエアコンコンプレッサーの圧縮不良が確認できましたのでコンプレッサー本体を交換して修理完了です。
オリジナルアルミホイール取り付けで入庫です
弊社オリジナルのアルミホイール取り付けで入庫です、ジャガー専用設計のガンメタリック仕様のアルミホイールです。純正より大幅な軽量化でバネ下重量に大きく貢献するホイールとなっております。見た目もグットで大きなジャガーの車体に負ける事無く足元の存在感をアピールし続けます。希望の方は連絡くださいね!
特注ナビインストール
X351に社外のモニターを埋め込みます。見た目も純正と変わらず全く違和感のない状態、、全てがワンオフ作業になりますので色々相談してくださいね。
ジャガー車種別故障修理技術ファイル